野菜ジュースは本当に体にいいの?

健康

こんにちは。看護師のトトです。

忙しいときに手軽に飲めるのが“野菜ジュース”
「これで野菜不足は解消!」と思うかもしれませんが、
野菜ジュースの栄養を過信しすぎないことが大切です。
ということで今回は、野菜ジュースのメリットと気をつけたいことをご紹介します。

野菜ジュースのメリットと注意

メリット

✅️ビタミン補給
ビタミンCやβカロテンなど、体に必要な栄養素はしっかり摂れます。

✅️抗酸化作用
トマトジュースのリコピンなどは生活習慣病予防に役立ちます。

✅️野菜嫌いの人向け
小さいお子さんや高齢者で「生野菜は食べにくい」いとう場合の栄養補助になります。

注意点

✅️食物繊維が少ない
食物繊維は腸内環境整え、血糖値の急上昇を抑える働きがあり、野菜ジュースよりも“噛んで食べる野菜”の方が効果が大きいです。

✅️糖質の多い商品もある
果汁や糖分の多いタイプは「血糖値スパイク(急激な血糖上昇)」の原因になります。

✅️「野菜を食べた」とは別のはなし
「毎日野菜ジュース飲んでるから大丈夫」と思っている方がいますが、それで安心して生の野菜を食べないのは健康にマイナスになります。噛む動作が少ないと、脳の満腹中枢が刺激されにくく、過食につながることもあります。

選び方

✅️野菜ジュースはあくまでも補助的な食品。主役は“野菜を食べること”です。

✅️選ぶ時は、「砂糖不使用」や「無添加」などの表示を確認すること。

✅️食事と一緒に取り入れると、栄養バランスがとれやすくなります。

まとめ

“野菜ジュース”は抗酸化物質やビタミンの補給源として有効ですが、
“万能な野菜”ではないことを覚えといてください。
野菜ジュースで安心せず、できるだけ噛んで食べる野菜を意識してください。
野菜ジュースは、“上手に取り入れる補助食品”をして活用するのが、健康への近道です。

明日も元気に過ごせますように。
ご精読ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました