こんにちは。看護師のトトです。
涼しくなったこの季節、「喉が渇かないから」と水分をあまり摂らなくなっていませんか?
実は、秋こそ、“隠れ脱水”が起こりやすい季節です。
体の水分が不足すると、血流が滞り、疲れやすさや免疫力の低下を招きます。
ということで今回は、「寒くなって体調を崩す人」のために、水分補給の大切さをご紹介します。
秋の水分補給の大切さ
なぜ秋に脱水が起きるの?
気温が下がると、汗をかく機会が減り、喉の渇きを感じにくくなります。
しかし、体は呼吸や皮膚からも常に水分を失っています。
特に、エアコン暖房が入る時期は空気が乾燥し、体から水分が奪われやすくなります。
その結果、軽い脱水状態に気づかないまま過ごしてしまいます。
上手な水分補給のコツ
喉が乾いてから飲むのでは遅い、と言われています。
理想は1日1.2〜1.5リットルを、こまめに少しずつ摂ることです。
特におすすめのタイミングは以下の通りです。
✅️朝起きてすぐ ▶▶▶寝ている間に失った水分を補います
✅️食事中や食後 ▶▶▶消化を助けます
✅️入浴前後 ▶▶▶発汗で失う水分を補う
✅️就寝前のひと口 ▶▶▶夜間の脱水予防
秋におすすめの飲み物
冷たい水より、常温や温かい飲み物で体を冷やさないようにしましょう。
✅️白湯 ▶▶▶内臓を温めて代謝アップ
✅️麦茶 ▶▶▶ミネラル補給に◎
✅️具沢山の味噌汁 ▶▶▶水分+栄養+塩分補給が同時にできる
✅️ルイボスティーやハーブティー ▶▶▶カフェインレスで夜にも安心
⚠️コーヒーや緑茶は利尿作用があるため、飲み過ぎには注意です。
水分補給が“免疫力”を支える理由
体内の水分が十分にあると、血液やリンパ液の流れがスムーズになり、免疫細胞が全身を巡りやすくなります。
また、鼻や喉の粘膜が潤うことで、ウイルスの侵入を防ぐ“第一の防御壁”が強化されます。
水分補給は一番シンプルな「免疫を整える方法」になります。
まとめ
秋の体調不良や疲れやすさの裏には、“軽い脱水”が隠れていることがあります。
水分は薬ではないけれど、どんな健康法よりも基本です。
起床時のコップ1杯の水から意識して、体の内側から免疫力を守っていきましょう。
ご精読ありがとうございました。


コメント