生活習慣病

健康

えっ、もう!?20代で尿酸値が高いと指摘された方へ

こんにちは。看護師のトトです。「尿酸値が高い=中年以降の健康問題」・・・と思っていませんか。実は最近、20代で尿酸値が高いと指摘される方が増えています。そのまま放って置くと、将来的に「痛風」だけでなく、「腎臓病」や「生活習慣病」につながる可...
健康

猛暑を元気に乗り切る!体を守る夏の食生活。

こんにちは。看護師のトトです。毎日、うだるような暑さが続きますね。体がだるい、食欲がない、冷たいものばかり欲しくなる…そんな夏こそ、「何を食べるか」で体の調子は大きく変わります。今回は、猛暑を元気に過ごすための食生活についてご紹介します。夏...
健康

体重だけでいいの?見落とされがちな“体組成”の大切さ。

こんにちには。看護師のトトです。ダイエットや健康管理と聞くと、「体重」を気にする方が多いのではないでしょうか。でも、体重だけでは本当の健康状態はかわりません。今回は、体重以外に注目してほしい「体組成」についてご紹介します。体組成体組成とは?...
健康

有酸素運動は本当に体にいいの?メリットとデメリットを知ろう

こんにちは。看護師のトトです。ウォーキングやジョギング、サイクリングなどの有酸素運動は「健康に良い」とよく聞きますね。しかし、実はメリットだけでなくデメリットもあることをご存知でしたか?今日は、有酸素運動の正しい知識をご紹介します。有酸素運...
健康

夏こそ通風に注意!水分不足が招く“激痛”の落とし穴とは?

こんにちは。看護師のトトです。「なんか足の親指が痛い…」「腫れて歩けない…」それ、もしかして通風発作かもしれません。実は、夏は通風のリスクが高まる時期です。暑さで汗をかき、水分が不足すると、体内の尿酸値が一気に上がり、通風発作を起こしやすく...
健康

「クレアチニン値が高いと指摘されたら」腎臓からのサインを見逃さないために。

こんにちは。看護師のトトです。健康診断で「クレアチニンが高めですね」と言われたら、ちょっとドキッとしますね。でも、クレアチニン値の「高め」は腎臓からのサインと思ってください。今回は、クレアチニン値のことや、高くなる原因、日常的にできる腎臓を...
健康

血圧を知ることが健康への第一歩!今日からできる血圧管理

こんにちは。看護師のトトです。健康診断や人間ドックなどで「血圧が高い」「お家で血圧を測りましょう」と言われたことはありませんか?でも、血圧って何?、なんで管理が必要なの?と思ったことはないでしょうか。今回は、血圧の基本から、日々の血圧管理の...
健康

血糖値ってなに?健康のカギを握る“血の中の糖”のはなし

こんにちは。看護師のトトです。「朝ごはんを食べた後、なんだか眠くなる…」「甘いものを食べすぎた日は、何となく体がだるい…」もしかすると、それ“血糖値”の変化が関係しているかもしれません。ということで今回は、“血糖値ってなに?”という疑問につ...
健康

間食は15時がベストタイム!罪悪感ゼロのおやつ選び

こんにちは。看護師のトトです。みなさんは、“おやつ”は食べますか?おやつ(間食)=悪いものではなく、上手に取り入れれば、血糖値の急上昇を防ぎ、次の食事のどか食いを防ぐという大事な役割もあります。疲れた時や集中力が切れたときも、“質の良いおや...
健康

夏の血圧管理、油断していませんか?高血圧症の方が気をつけたい暑い季節の血圧管理のポイント

こんにちは。看護師のトトです。毎年、夏が近づくと「血圧が下がったようなきがする」と話す患者さんが増えます。気温が上がると、血管拡張や血液量の減少することによって血圧が下がる傾向があります。でも、夏だからこ気をつけたい血圧管理のポイントがあり...