Warning: The magic method InvisibleReCaptcha\MchLib\Plugin\MchBasePublicPlugin::__wakeup() must have public visibility in /home/c6961505/public_html/joyfulmindset.info/wp-content/plugins/invisible-recaptcha/includes/plugin/MchBasePublicPlugin.php on line 37
栄養 | ページ 8 | 幸せが一番、健康も一番

栄養

健康

日常的に簡単に摂れるたんぱく質と効果的な摂り方

こんにちは。内科クリニックで働く看護師のトトです。外出の機会が多くなる季節になってきましたね。健康維持やダイエット、体力づくり、美容など、あらゆる目的において欠かせない栄養素がたんぱく質です。しかし、たんぱく質は意識して摂らないと不足したり...
健康

知らないと危ない!成人の脱水症状のサインと正しい対策

こんにちは。内科クリニックで働く看護師のトトです。皆さんは、日頃から水分補給はしっかり行っていますか?脱水=夏、高齢者というイメージがあるかもしれませんが、実は働き盛りの成人でも脱水になる可能性は十分あることをご存知ですか?特に、オフィスワ...
健康

非アルコール性脂肪肝を食事で改善する方法

こんにちは。内科クリニックで働く看護師のトトです。最近、健康診断や人間ドックで“脂肪肝”を指摘される方が増えています。脂肪肝といえば、過剰な飲酒が原因だと思われがちですが、実は飲酒しない人でも指摘される“非アルコール性脂肪肝”というものあり...
健康

「昆布」の食べ過ぎは要注意です!橋本病と診断されたら注意するべきこと。

こんにちは。内科クリニックで働く看護師のトトです。みなさんは、健康診断や人間ドックで、首を触診されたことはありませんか?あれは、「甲状腺」の異常を早期に発見するために行っています。(他にリンパ節も触診しています。)代表的な甲状腺疾患の一であ...
健康

亜鉛のチカラ〜毎日を元気にするミネラル生活〜

こんにちは。内科クリニックで働く看護師のトトです。「最近、なんとなく体がだるい」「体調を崩しやすくなった」「肌荒れは気になる」・・・そんな症状にお悩みではありませんか?もしかしたら、“亜鉛不足”が原因かもしれません。ということで、今回は!私...
健康

なぜ尿から、タンパク質が漏れ出たら駄目なの?

こんにちは。内科クリニックで働く看護師のトトです。みなさんは、健康診断や人間ドックの尿検査で、“タンパク尿”を指摘されたことはありませんか?“タンパク質”は“体に良いもの”というイメージがありますよね。日頃から、“タンパク質”を意識的に摂っ...
健康

腎臓を守れば健康も守れる!腎臓病のいろいろ。

こんにちは。内科クリニックで働く看護師のトトです。みなさんは、腎臓が体のどこにあるか知っていますか?腎臓は、私たちに体の中で非常に重要な役割を果たす臓器の一つです。ということで、今回は!健康を守るための腎臓に関する知識をつけていきましょう。...
健康

遺伝が原因?家族性高コレステロール血症について

こんにちは。内科クリニックで働く看護師のトトです。新年度が始まりました。みなさんは、健康診断は受けましたか?これからですか?社会人になって初めて血液検査を含む健康診断を受けられる方もいると思います。若い世代でコレステロール値が高い方、若い頃...
健康

糖尿病や減量中の方の味方?!人工甘味料を砂糖の代わりにしてもいいの?

こんにちは。内科クリニックに勤務する看護師のトトです。みなさんは“糖類”を一日どのくらい摂取していますか?2015年、世界保健機関(WHO)は遊離糖類※の摂取に関するガイドラインを発表しました。このガイドラインでは、遊離糖類の摂取量を総エネ...
健康

果物って体にいいの?痩せない理由は食べ過ぎが原因かも知れません。

こんにちは。内科クリニックに勤務する看護師のトトです。先日、高血圧症のAさんから「友達から太ってるのは果物食べ過ぎだからって言われたの。果物ってダメなの?」と質問されました。果物は朝食や食後のデザートに食べることが多いですね。ビタミンや食物...