栄養 減量を決意した方、必見!お菓子を論理的にやめるマインドセットの方法。 こんにちは。内科クリニックで働く看護師のトトです。みなさん、無性に菓子が食べたくなること、ありませんか?痩せたいのに、ダメだとわかっていても食べてしまう・・・実は、それ、体のしくみを理解すると、やめられるかもしれません・・・ということで、今... 2025.02.16 栄養生活習慣病
生活習慣病 血圧管理が必要な方、必見!血圧の正しい測定方法とは? こんにちは。内科クリニックで働く看護師のトトです。みなさんは、ご自身の血圧はどのくらいかご存知ですか?健康診断や人間ドックで高血圧と判定された方もいるかも知れません。すでに「高血圧症」と診断されて、治療を始めた方もいるかも知れません。今回は... 2025.02.12 生活習慣病
栄養 無駄な脂肪を減らそう!目指せBMI22! こんにちは。内科クリニックで働く看護師のトトです。みなさん、今のご自身の体重について、どうお考えですか?痩せすぎ、太り過ぎ、満足してる、なんとも思ってない・・・などなど体重や体型への思いや考え方は人それぞれだと思います。でも、少しでも『脂肪... 2025.02.11 栄養活動
栄養 昼の眠気は朝食抜きが原因?おすすめ朝食と朝のルーティン。 こんにちは。内科クリニックで働く看護師のトトです。みなさん、朝食は食べていますか?生活習慣病の患者さんと一緒に、「療養計画書」というものを作成する機会があります。働き盛りの年代は、朝食を食べない方が多いです。朝食は食べた方が良いor食べない... 2025.02.10 栄養生活習慣病
生活習慣病 足の親指の付け根がめっちゃ痛い。それって痛風発作かも?! こんにちは。内科クリニックで働く看護師のトトです。みなさん、「痛風発作」をご存知ですか?足の親指の付け根が、ある日突然、これまで経験したことがない激痛が起こる・・・それは、尿酸値が高い状態が続くことによって起きた、痛風発作かもしれません。も... 2025.02.09 生活習慣病関節痛
活動 日々のストレスを乗り越える方法を探そう! こんにちは。内科クリニックで働く看護師のトトです。突然ですが、ストレス、溜めていませんか?私は、溜めていました。そして、凄く辛かったです。どうやって乗り越えたかというと、「香りの力」に頼りました。一般的な、アロマオイルの香りで気持ちを落ち着... 2025.02.08 活動
栄養 骨粗しょう症を防ぐ!10年後も骨元気の食生活。 こんにちは。内科クリニックで働く看護師のトトです。みなさん、骨密度、測ったことありますか?骨粗しょう症を診断する検査の一つです。骨粗しょう症とは、骨の中のカルシウム量が減って、骨がもろくなって骨折しやすくなる病気です。特に女性は閉経後に女性... 2025.02.07 栄養
生活習慣病 食生活を変えていこう!コレステロール値を下げる方法。 こんにちは。内科クリニックで働く看護師のトトです。皆さんは、健康診断や人間ドックなどで採血をしたとき、血液検査の結果をちゃんと見たことありますか?今回はその中でも、最も注目して欲しい「コレステロール」についてお話ししたいと思います。この「コ... 2025.02.05 生活習慣病
生活習慣病 必見!尿酸値が高めでも、痛風発作は防げます。 こんにちは。内科クリニックで働く看護師のトトです。今回は生活習慣病っぽいけど、生活習慣病ではない!高尿酸値血症についてお話しします。一般的に痛風と言われてますね。痛風発作が起こる仕組みは、血液中の尿酸値が高い状態が続くと血液に溶けきらなかっ... 2025.02.03 生活習慣病関節痛
Uncategorized 知ってて良かった。体調不良になったら何をする? こんにちは。内科クリニックで働く看護師のトトです。年末年始に大流行したインフルエンザの感染者数も、やっと少なくなりました。しかし、まだまだ寒さ続く中、風邪症状や発熱の患者さんが一日に何名も来院されます。持病はなく、かかりつけのお医者さんがい... 2025.02.02 Uncategorized