生活習慣

健康

免疫力は腸からつくられる!風邪をひかない体をつくる腸活と生活習慣。

こんにちは。看護師のトトです。季節の変わり目や寒暖差がある時期になると、「最近風邪をひきやすい」「疲れが抜けない」と感じる方が増えてきます。実は、免疫力の約7割は腸でつくられていることをご存じでしょうか。ということで今回は、風邪をひきにくい...
健康

更年期が始まったばかりのイライラを予防・改善する生活習慣

こんにちは。看護師のトトです。「なんだか最近、ちょっとしたことでイライラする」「前より気持ちの浮き沈みが激しくなった気がする」そんな変化を感じるのは、更年期の始まりに多くみられるサインです。女性ホルモン(エストロゲン)のゆるやかな減少が始ま...
健康

骨粗しょう症治療中の方が日常で気をつけたい食事と生活習慣

こんにちは。看護師のトトです。骨粗しょう症の治療は、薬だけでなく日々の食事と生活習慣がとても大切です。「カルシウムを摂れば安心」と思ってしまいがちですが、摂り方や量を間違えると体に負担がかかることもあります。ということで今回は、骨粗しょう症...
健康

中性脂肪が高いのは食べ過ぎだけが原因じゃない!?生活習慣と体のサインを見直そう。

こんにちは。看護師のトトです。健康診断で「中性脂肪が高めですね」と言われたことはありませんか?つい「食べ過ぎかな」「甘いものをひかえればいいか」と思いがちですが、中性脂肪が高くなる原因は食事だけではありません。ということで今回は、中性脂肪が...
健康

その症状、糖尿病のはじまりサインかもしれません。

こんにちは。看護師のトトです。最近「なんとなく疲れやすい」「喉が渇く」「体重が減った気がする」・・・その体の変化を、忙しさのせいにしていませんか?実はその症状、糖尿病のはじまりサインかもしれません。ということで今回は、糖尿病の初期症状を見逃...
健康

子育て中でも無理なくできる!減量と生活習慣改善のコツ。

こんにちは。看護師のトトです。子育て中は「食べ残しをつい食べてしまう」「自分の食事が後回し」「運動する時間がない」「子どもが寝た後、夜遅い時間でも食べてしまう」という悩みはありませんか?子育てで時間に追われていると、寝不足や体重増加、疲労蓄...
健康

70歳からの“元気な毎日”をつくる生活習慣。健康寿命をのばすコツ!

こんにちは。看護師のトトです。70歳という節目は、体力や気力の変化を感じやすい年代です。だけど、「歳だから仕方なし」と諦めるのではなく、毎日のちょっとした工夫で、70歳以降の毎日はぐっと健やかに変化させることが可能です。ということで今回は、...
健康

50代でも運動なしで−3kg!日常生活で無理なくダイエット。

こんにちは。看護師のトトです。50代になると「食べていないのに痩せない」「少し食べただけで太る」という悩みが増えます。実は、筋肉量や基礎代謝が落ちることが大きな原因です。でも、激しい運動をしなくても食習慣と生活リズムを工夫するだけで、3kg...
健康

40代から整える!50代を健康に生きるための生活習慣。

こんにちは。看護師のトトです。40代に入ると、「疲れやすくなった」「体重が落ちにくい」「健康診断で要精査の診断が増えた」など、体の変化を実感しやすくなります。今からの生活習慣が、50代をどれだけ快適に過ごせるかを左右します。ということで今回...
健康

非アルコール性脂肪肝を食事で改善する方法

こんにちは。内科クリニックで働く看護師のトトです。最近、健康診断や人間ドックで“脂肪肝”を指摘される方が増えています。脂肪肝といえば、過剰な飲酒が原因だと思われがちですが、実は飲酒しない人でも指摘される“非アルコール性脂肪肝”というものあり...