食生活を変えていこう!コレステロール値を下げる方法。

生活習慣病

こんにちは。内科クリニックで働く看護師のトトです。

皆さんは、健康診断や人間ドックなどで採血をしたとき、
血液検査の結果をちゃんと見たことありますか?

今回はその中でも、最も注目して欲しい
コレステロール」についてお話ししたいと思います。

この「コレステロール」は
LDLコレステロール」、別名「悪玉コレステロール」と、
HDLコレステロール」、別名「善玉コレステロール」と呼ばれるものがあります。

コレステロールは身体になくてはならないものですが、
血液中に増えすぎてしまうと脂質異常症と診断されます。

この2つのコレステロール値はそれぞれ基準値がありますが、
是非、比率も確認してみてください。


もし、この比率

LDLコレステロール値がHDLコレステロール値の2.5倍以上ある

と、異常値とされています。

今回は!
コレステロール値を上げない、食生活をご紹介します。

コレステロール値を下げる食生活

コレステロールを多く含む食品を避ける

  • 卵黄、魚卵などの卵類
  • レバー、あん肝、などの内蔵系
  • うなぎ、ししゃも、いくら、数の子、などの魚介類
  • バター、チーズ、生クリーム、などの乳製品
  • ベーコン、ハム、ソーセージ、などの加工肉
  • ポテトチップス、シュークリーム、カスタードプリン、などの菓子類

特に動物性脂質や加工油脂・油の再利用などに気をつけましょう!

食物繊維の多い食品を意識して摂取する

食物繊維は、腸内でコレステロールの吸収を防ぐことができます。

一日の目標は、25〜30gです。目安は野菜を両手に山盛りくらい。

玄米、芋類、きのこ類、海藻類、野菜などに多く含まれます。
昨今は野菜の価格が高騰しているので、
なかなか毎食食物繊維を摂取するのは大変だと思いますが・・・

健康はお金で買えませんが、健康維持はお金で買えるんです!はい。

余分な摂取カロリーを減らす

コレステロール値を指摘された方、体重は普通ですか?
普通体重とは、BMIが18.5〜25未満です。
BMIとは、国際的に使用されている体格指数のことで、
体重と身長で算出できるので、是非ご自身のBMIを確認してみてください。

もし、普通体重以上のBMIであれば、今日から少しだけ摂取カロリーを減らしてみてください。

少し、で良いです。
目安としては、間食で200カロリーくらい

煎餅なら、3〜4枚
ポテトチップスなら、袋の半分
クッキーなら、4枚
チロルチョコなら、4つ・・・

ちょっと、我慢する程度で。
それと、食べる前に栄養成分表のカロリーを確認する習慣がつくと良いですね。

まとめ

コレステロールの異常値を放置すると、
自覚症状がなくても体内で異常が進んでいる場合あります。

血管にコレステロールが蓄積して動脈硬化(血管の老化)
血管の内側にプラークが形成されます。

自覚症状が出るときは、
脳梗塞や心筋梗塞などですね。

なので、直近の採血結果を取り出して、コレステロール値を確認してみてください。
もし、異常値だったら、今日から改善していきましょう!
心配だったら、医師に相談してみてくださいね!

明日も元気に生きられますように!

ご精読、ありがとうございました。

【WAQアウトドアストア】

コメント

タイトルとURLをコピーしました