活動

健康

血圧はどのタイミングで測るのが良い?正確に測るためのポイント!

こんにちは。看護師のトトです。「血圧が毎日測っているのに、数値がバラバラで心配…」そんな経験ありませんか?実が血圧は、一日の中で大きく変動するため、測るタイミングや条件を揃えることがとても大切です。同じ人でも、朝は高め、夜は低めになる傾向が...
健康

運動後は筋肉痛だけじゃない!?浮腫みと筋肉の関係

こんにちは。看護師のトトです。先日、長野県と岐阜県の境界にあり【槍ヶ岳】に登ってきました。下山の翌日…全身もれなく筋肉痛で、足も腕も顔もパンパンで大変でした^^;みなさんは、普段やらない激しい運動をした後に、筋肉痛とだるさを感じたことはない...
健康

休肝日は必要?“毎日飲んでる”方に知っててほしい肝臓のこと。

こんにちは。看護師のトトです。仕事終わりの1杯。友人との乾杯。ほっと一息つきたい夜の晩酌。気分転換やストレス解消に、お酒が日常の一部になっている人は多いと思います。でも、ふと、「このままで大丈夫かな?」「こんなに飲んで体は平気かな?」と感じ...
健康

高齢者の“食が細い”ときにできる5つの工夫〜無理なく栄養を摂る方法〜

こんにちは。看護師のトトです。高齢者の“食が細い”という状態は、低栄養や筋力低下のサインかもしれません。年齢を重ねると、胃腸の働きの低下や食欲の変化、口の機能の衰えなどで自然と食べる量が減ってしまいます。しかし、少しの工夫で無理なく栄養を摂...
健康

“痩せた”の裏に隠れる健康リスク。60歳以降のエネルギー不足による体重減少は要注意!

こんにちは。看護師のトトです。「気づいたら体重が減っていた」 「最近、なんだか食が細くなってきた」など、60歳以降の方からよく聞くことがあります。年齢を重ねると、体重が減るのは“健康的”と思われがちですが、実はエネルギー不足による体重減少は...
健康

えっ、もう!?20代で尿酸値が高いと指摘された方へ

こんにちは。看護師のトトです。「尿酸値が高い=中年以降の健康問題」・・・と思っていませんか。実は最近、20代で尿酸値が高いと指摘される方が増えています。そのまま放って置くと、将来的に「痛風」だけでなく、「腎臓病」や「生活習慣病」につながる可...
健康

猛暑を元気に乗り切る!体を守る夏の食生活。

こんにちは。看護師のトトです。毎日、うだるような暑さが続きますね。体がだるい、食欲がない、冷たいものばかり欲しくなる…そんな夏こそ、「何を食べるか」で体の調子は大きく変わります。今回は、猛暑を元気に過ごすための食生活についてご紹介します。夏...
健康

体重だけでいいの?見落とされがちな“体組成”の大切さ。

こんにちには。看護師のトトです。ダイエットや健康管理と聞くと、「体重」を気にする方が多いのではないでしょうか。でも、体重だけでは本当の健康状態はかわりません。今回は、体重以外に注目してほしい「体組成」についてご紹介します。体組成体組成とは?...
健康

有酸素運動は本当に体にいいの?メリットとデメリットを知ろう

こんにちは。看護師のトトです。ウォーキングやジョギング、サイクリングなどの有酸素運動は「健康に良い」とよく聞きますね。しかし、実はメリットだけでなくデメリットもあることをご存知でしたか?今日は、有酸素運動の正しい知識をご紹介します。有酸素運...
健康

夏こそ通風に注意!水分不足が招く“激痛”の落とし穴とは?

こんにちは。看護師のトトです。「なんか足の親指が痛い…」「腫れて歩けない…」それ、もしかして通風発作かもしれません。実は、夏は通風のリスクが高まる時期です。暑さで汗をかき、水分が不足すると、体内の尿酸値が一気に上がり、通風発作を起こしやすく...