健康 タンパク質だけじゃダメ!筋肉量を増やすために必要な習慣。 こんにちは。看護師のトトです。筋肉量を増やしたいと思った時、多くの人が意識する栄養素は“タンパク質”。プロテインドリンクや鶏むね肉、豆腐などを積極的に摂取する方も多いと思います。しかし、実は“タンパク質=筋肉”ではありません。タンパク質を筋... 2025.08.17 健康栄養活動
健康 「クレアチニン値が高いと指摘されたら」腎臓からのサインを見逃さないために。 こんにちは。看護師のトトです。健康診断で「クレアチニンが高めですね」と言われたら、ちょっとドキッとしますね。でも、クレアチニン値の「高め」は腎臓からのサインと思ってください。今回は、クレアチニン値のことや、高くなる原因、日常的にできる腎臓を... 2025.07.16 健康栄養活動生活習慣病
健康 健康な体づくりの基本!タンパク質を効率よく摂取する方法 こんにちは。看護師のトトです。「最近、体力がなくなった」「疲れやすくなった」「筋力が落ちてきた」そんなお悩みはありませんか?もしかすると、それ、“タンパク質不足”かもしれません。ということで今回は、体づくりや免疫力向上に欠かせない栄養素“タ... 2025.06.11 健康栄養活動
健康 なぜ尿から、タンパク質が漏れ出たら駄目なの? こんにちは。内科クリニックで働く看護師のトトです。みなさんは、健康診断や人間ドックの尿検査で、“タンパク尿”を指摘されたことはありませんか?“タンパク質”は“体に良いもの”というイメージがありますよね。日頃から、“タンパク質”を意識的に摂っ... 2025.04.06 健康栄養活動生活習慣病