自律神経

健康

秋の寒暖差に負けない!自律神経を整える生活習慣

こんにちは。看護師のトトです。秋は日中の朝晩の気温差が大きく、体がついていけず、「なんとなく不調」を感じる方が増える時期です。頭痛・肩こり・倦怠感・めまい・寝付きの悪さなど、いわゆる“寒暖差疲労”の正体は、自律神経の乱れによる可能性がありま...
健康

寒暖差アレルギーって何?季節の変わり目に急増すする「鼻水」の正体と対策方法

こんにちは。内科クリニックで働く看護師のトトです。季節の変わり目になると、くしゃみや鼻水、頭がぼーっとする…といった症状がでることはありませんか?もしかすると、それ、「寒暖差アレルギー」かもしれません。正式には「アレルギー」ではなく気温差な...
健康

月経前症候群(PMS)が起こる原因は?症状を改善する食品を紹介します。

こんにちは。内科クリニックでは働く看護師のトトです。みなさんは、PMSって、ご存知ですか?月経前症候群=PMS(Premenstrual Syndrome)のことです。これは、月経の3〜10日の間に続く、精神的症状や身体的症状などに不調がで...